トップページ > 外来診療のご案内 > リハビリテーション科

リハビリテーション科

aリハビリテーション科

 入院患者様や地域住民の方々の体の痛みや歩行、日常生活動作などの身体機能の低下などに対して、医師の指示のもと適切な治療などを行います。南部町では唯一、理学療法、作業療法、言語聴覚療法の全ての部門を有しています。
 入院、外来の患者様の治療の他に外来通院が困難な患者様のご自宅まで訪問させていただく「訪問リハビリテーション」や院内に併設している通所リハビリテーション(デイケア)ご利用の皆さまへのリハビリテーションサービスも行います。

疾患別リハビリテーションの施設基準は以下のとおりです。

 脳血管疾患等リハビリテーション料(l)        
 廃用症候群リハビリテーション料(l)    
 運動器リハビリテーション料(l)     
 呼吸器リハビリテーション料(l)    
 がん患者リハビリテーション料      


a理学療法 Physiotherapy

 現在9名の理学療法士が勤務しています。うち1名は通所リハビリテーションに所属しています。

 理学療法とは、ケガや病気、高齢などで身体に障がいのある方や予測される方に対して、運動機能(神経、筋、関節等)や基本的動作能力(座る、立つ、歩く等)の回復や維持、悪化の予防を目的に行われる治療法です。治療法には、運動療法や物理療法(温熱、電気等の物理的手段を治療目的に利用するもの)があります。
 理学療法士は、寝返る、起き上がる、立ち上がる動作やトイレへ行く、外出するなどの移動を中心に日常生活動作の基本となる動作の改善を目指します。関節可動域の拡大、筋力強化、麻酔の回復、痛みの軽減などの運動機能に直接働きかける治療法から、動作練習、歩行練習などの能力向上を目指す治療法まで、動作改善に必要な技術を用いて、日常生活(ADL)の自立を目指します。また、運動、動作の専門性を生かし、福祉用具の適正、生活環境等住宅改修相談も行っています。

●国際マッケンジー協会認定療法士

 大久保 伸也 理学療法士が、国際マッケンジー協会の認定療法士の資格を取得しています。
マッケンジー法とは、腰痛、頸部痛、坐骨神経痛などの痛みやしびれ、関節の動きを改善していく治療法です。

a作業療法 Occupational Therapy

 一般科に4名、精神科に3名、重度認知症デイケアに1名、精神科デイケアに1名の合計9名の作業療法士が勤務しています。
作業療法の「作業」とは、人間が行う全ての活動をさします。障がいによって、普通の人々が日々何気なくしている作業(起きる、食べる、人と接する等々)ができなくなります。
そのために作業療法では、その人らしい生活ができるように、色々な手段を使って一緒に練習していきます。
例えば、関節を動かしたり、食べる動作の練習をしたり、手工芸を用いて筋力強化や手先の細かな動きの練習をしたり、散歩をして気分転換につなげたりします。
意欲や楽しみを持って練習、生活ができるように治療、指導、援助を行います。

a言語聴覚療法 Speech-Language-Hearing Therapy

 現在、2名の言語聴覚士が勤務しています。
言語聴覚療法とは、言葉によるコミュニケーションに問題がある方に対し、専門的サービスを提供し自分らしい生活を構築できるよう支援する治療法です。
また、摂食障害や嚥下障害など、口腔機能に関わる問題にも専門的に関わります。


嚥下障害

嚥下障害とは、食べ物が飲み込みにくくなる障害で、脳血管障害のほか加齢などが原因となり、誰にでも起こりやすく外から分かりづらいのが特徴です。