3階A病棟(一般病棟)、3階B病棟(療養病棟)ご入院の方へ
入院の手続き
総合受付(1階)で次の手続きをお願いします。
- 保険証、長寿医療(後期高齢者医療)被保険者証、介護保険証を提示してください。市町村発行の特別医療受給者証、減額認定証をお持ちの方は、あわせてご提示ください。
- 入院申込書は、記入押印のうえ、3日以内(予約入院の方は入院日)に総合受付へ提出してください。

入院に必要な持ち物
- 洗面・整髪・入浴用具(洗面器、ボディーソープ、くし、ひげそり、シャンプーなど)
- 食事の時に使用するもの(はし、スプーン、湯のみ、小さいヤカンなど)
- 日用品(ティッシュペーパー、タオル、スリッパ、ゴミ箱、下着、ねまき、筆記用具など)
- 病院は大勢の方が出入りしますので、盗難事故防止のため多額の現金や貴重品はお持ちにならないでください。また、全ての持ち物にお名前の記入をお願いします。
- 布団は病院備え付けのものをご利用ください。
- ねまきは1日84円で貸し出ししています。貸し出しするねまきの洗濯は病院で行います。
- 下着などご自分の衣類については、病院備え付けの洗濯機・乾燥機(有料)をご利用いただくか、ご家庭に持ち帰って洗濯してください。また、業者に衣類の洗濯を依頼することもできますのでご利用ください。(月額5,170円)

食事
- 食事は病状によって特別な食事(治療食・検査食・経管栄養食など)を準備します。
- 食事時間は次のとおりです。
朝食 午前7時45分頃 昼食 午後0時00分頃 夕食 午後6時00分頃 - 患者様同士で食べ物のやりとりはしないでください。
- 給食以外の飲食物については、医師の許可が必要となる場合があります。

面会、消灯時間など
面会時間 | 平日 | 午後1時から午後8時 |
休日 | 午前10時から午後8時 | |
消灯時間 | 午後9時 |
- 病状、診療上の都合などにより面会をご遠慮いただく場合がありますので、面会される場合は、必ずスタッフステーション(看護師詰所)で許可を受けてください。
- 病室での飲食は固くお断りします。
- 大勢での面会やお子様づれの面会はご遠慮ください。
- 他の入院患者様の迷惑になりますので、午後9時以降の電話の取り次ぎはご遠慮ください。伝言をお預かりしますのでご了承ください。

付き添い
ご家族の付き添いを希望される場合は、主治医にご相談ください。

入院費
- 入院費は毎月月末に締め切り、翌月15日頃に請求書をお届けしますので、月末までにお支払ください。
平日(午前8時30分から午後5時) 総合受付(1階) 土・日・祝祭日及び平日午後5時以降 時間外受付(1階) - 入院費について、ご不明な点がございましたら総合受付へおたずねください。

退院
- 退院は医師の許可が必要です。
- 入院費については、退院時にお知らせします。ただし、急な退院や休日の退院などの場合は、後日お知らせさせていただきます。

その他
- 携帯電話は、医療機器の誤作動の危険性がありますので、下記の区域では使用禁止とさせていただきます。また、廊下や4床室など他の方の迷惑になる場所での使用はご遠慮ください。
- 病室のテレビ、冷蔵庫はテレビカードを購入してご利用ください。4床室でテレビ・ラジオを使用される方は、イヤホンを使用して他の患者様の迷惑にならないようにお願いします。
販売機 3階A・B病棟の各食堂(1枚 1,000円)
清算機 3階A病棟食堂(残度数がある場合は清算できます)
イヤホン
1階売店で販売しています。(1個 220円)
- 入院患者様用の駐車場はありませんので、自家用車の駐車はご遠慮ください。
- 患者様の病状や診療上の都合などで病室や病棟をかわっていただく場合がありますのでご了承ください。(3階A病棟は一般病棟、3階B病棟は療養病棟です)
- 外出・外泊を希望される場合は、主治医の許可が必要です。「外出・外泊許可願」を提出いただきますので、病棟看護師にお知らせください。
- 病棟を離れる場合は、スタッフステーションにお知らせください。
- 病院敷地内は禁煙です。 ご協力お願いします。
- 入院中の飲酒・賭博行為などは固く禁止します。
- 他の方に対する迷惑行為や治療上必要な指示に従われない方には、やむなく退院していただく場合があります。
- 消灯時間は午後9時になっています。消灯後にご用のある方はナースコールでお知らせください。看護師が病室にお伺いします。
- 入院中にお困りのことがありましたら、病棟師長にご相談ください。
- 病院職員に対する謝礼は、一切お断りいたします。

